
2025年8月29日(金)から9月7日(日)まで開催する
「第21回大阪アジアン映画祭」の全体ラインナップが決定!
2025大阪・関西万博の会期に合わせ、初めての夏開催となる第21回大阪アジアン映画祭にラインナップされた作品数は66作品(うち、世界初上映22作、海外初上映5作、アジア初上映3作、日本初上映22作)。上映作品の製作国・地域は、20の国と地域(ブータン、中国、フランス、香港、イタリア、インド、日本、カザフスタン、ラトビア、モンゴル、ミャンマー、ノルウェー、フィリピン、カタール、シンガポール、台湾、タイ、アメリカ、ベトナム)が上映されます。
すでに発表されたオープニング作品、クロージング作品に続き、「コンペティション部門」「特別注視部門」「インディ・フォーラム部門」、特集企画<台湾:電影ルネッサンス EXPO 2025><Special Focus on Hong Kong EXPO 2025>「特別招待作品部門」「神戸女学院大学国際学部協賛上映」「特別上映《VIPO Film Awardの成果》」が解禁となり、全体ラインナップが揃いました。
ラインナップはこちら!
公式ウェブサイト https://oaff.jp
※ゲスト登壇発表は8月中旬を予定
魅惑の台湾、香港映画再発見!
GDH新作、アジアのクィア映画、
大人気殺し屋シリーズ、ゾンビ映画まで、全66作品!
台湾からは新作映画のほか、オープニング作品の1970年の大阪万博を背景に、ジュディ・オングが主演を務め、華麗なミュージカル、アクションを融合させたスペクタクル・エンタテインメント映画『万博追跡』(2Kレストア版) のほか、ジュディ・オングの感動的な主題歌も魅力な社会派青春映画『さようなら十七歳』、台湾特撮映画の幕開けを飾った記念碑的作品『ドラゴン・スーパーマン』など、国家電影及視聴文化中心(TFAI)によって復元された貴重な旧作5作品を紹介いたします。
クロージング作品のシンガポール発ドラァグクイーンと家族の再生を描いた映画『好い子』。疎外された10代の少女たちの姿を大胆な色彩をまとってリアルに描いた衝撃的な青春映画『ワン・ガール・インフィニット』(アメリカ、シンガポール、ラトヴィア)。“新世代の香港映画”の俊英ジュン・リー監督が都会で生きる孤独なゲイの青年を描いた『クィアパノラマ』(香港、アメリカ)など、リアルな息遣いで現代を切り取ったクィア映画がラインナップされました。
予期せぬ妊娠で夢と現実に押し潰されそうになる少女を描いた『サンシャイン』(フィリピン)。リベンジポルノを題材に過去と現在を行き来しながら、ブータンの文化、慣習、色彩に満ちた世界を描いた『アイ、ザ・ソング』(ブータン、フランス、ノルウェー、イタリア)。『愛の兵士』(OAFF25SOP作品)監督がナチスによるソビエト連邦侵攻を描いた『退避』(カザフスタン)。
台湾映画『僕と幽霊が家族になった件』をタイが誇るスーパースター、ビルキン&PPクリットを主演に迎え、“アジアのA24”と称されるタイの新進気鋭スタジオGDHがリメイクした『紅い封筒』(タイ)。
ゾンビをアラスカに逃すために長い旅にでる『寒いのが好き』(韓国)。安藤サクラ主演、空音央監督最新作『まっすぐな首』(日本)。阪元裕吾監督が放つ京都最強フリーの殺し屋シリーズ最新作『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』(日本)など、多彩なアジア映画が上映されます。
インディ・フォーラム部門では、新進気鋭の監督・田中未来に焦点を当てた<焦点監督・田中未来>特集にて、圧倒的な映像美とテクニカルなショットで終わりゆく友情を繊細に描きカンヌ国際映画祭で注目された『ジンジャー・ボーイ』 (日本)に加え、栗原颯人を主演に迎えた最新作『ブルー・アンバー』(日本)を含む3作品を上映します。



オープニング作品『万博追跡』主演
アジアの歌姫ジュディ・オング登壇決定&コメント解禁!
映画祭開催初日の8月29日(金)にABCホールにて行われるオープニング上映には、世界初上映となる1970年の大阪万博を背景に、華麗なミュージカル、アクションを融合させたスペクタクル・エンタテインメント映画『万博追跡』(2Kレストア版)主演ジュディ・オングさんの登壇が決定いたしました。上映に先立ち行われるスペシャル・オープニングセレモニーでは、国内外から多数のゲストが登壇し盛り上げます。あわせてジュディ・オングさん、本映画祭プログラミング・ディレクター暉峻創三のコメントが解禁になります。
≪コメント≫
ジュディ・オング

55年前、大阪万博の会場で、私たちは目の前に広がる未来に心を踊らせました。
『万博追跡』は、私の台湾映画のデビュー作『小翠』の監督であるリャオ・シャンション監督の作品です。大阪万博を舞台にミュージカル、アクションを融合させた追跡劇。撮影時の興奮がいまも蘇ってきます。
大阪・関西万博が開催される2025年、再び『万博追跡』が上映されることをうれしく思います。時代を超えて、映画、音楽、芸術が持つ力を、多くの方と分かち合うことができればと願います。大阪アジアン映画祭で皆さまにお会いできることを楽しみにしています。
Profile ジュディ・オング / 歌手・俳優・木版画家
台湾生まれ。3歳で来日し、11歳のとき、日米合作映画『大津波』でデビュー。その後、テレビドラマ、映画、舞台で活躍し、16歳で歌手デビュー。79年には「魅せられて」が大ヒットし、日本レコード大賞他を多数受賞。木版画家としても知られ、日展会友、白日会正会員。90年代よりアジアの子供たちの為の「北京平和音楽祭」を初め、チャリティイベント「台湾大地震ハート・エイド」「ハート・エイド四川」をプロデュース。その後も台湾・香港にてチャリティイベントを企画、両国との架け橋として活動を続けている。現在、開発途上国の子どもたちを支援するワールドビジョン・ジャパンの親善大使の他、ポリオ根絶大使、介助犬サポート大使を務めている。
暉峻創三 / 大阪アジアン映画祭プログラミング・ディレクター
大阪アジアン映画祭のプログラミングで毎回悔しい思いをしていたのは アジアでも素晴らしい旧作の修復が積極的に行われているにもかかわらず、会場数の制約でその成果を散発的にしか紹介できずにいたことでした。万博開催に伴い前回から半年も間を置かずに実施されることとなった今回の映画祭は、旧作レストア版に光を当てる絶好の機会ととらえ、例年以上に旧作を手厚く紹介しています。その大部分が世界初または日本初上映です。
回を追うごとに人気を増している短編のラインナップにもご注目を。必ずしも新鋭ばかりではなく、著名映画人の作品を含む傑作が勢揃いしました。
本映画祭の全体ラインナップ決定&OPゲスト決定&コメント解禁のニュースを是非ご紹介頂ければ幸甚です。
≪映画祭概要≫
名称:第21回大阪アジアン映画祭(Osaka Asian Film Festival EXPO 2025 – OAFF 2026)
会期:2025年8月29日(金)〜9月7日(日) (10日間)
上映会場:ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館、大阪市中央公会堂
公式ウェブサイト https://oaff.jp
※上映スケジュールは近日アップ予定
※ゲスト登壇発表は8月中旬を予定
公式Instagram @osakaasianfilmfestival
公式X @oaffpress
主催:大阪映像文化振興事業実行委員会(大阪市、一般社団法人大阪アジアン映画祭、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局、朝日放送テレビ株式会社、生活衛生同業組合大阪興行協会、株式会社メディアプラス)
■チケット情報
8月20日(水)より順次発売いたします。詳細は公式HPをご覧ください。
■INFORMATION
上映作品のポスター展や映画ワークショップ、連携企画の上映会など多彩なイベントも実施します。詳細は公式HPをご覧ください。

(c) 2025 Taiwan Film and Audiovisual Institute. All rights reserved.


右)台湾:電影ルネッサンス EXPO 2025『ドラゴン・スーパーマン(レストア版)』

(c) 2024 Taiwan Film and Audiovisual Institute. All rights reserved.